
SBSの特集
SBS NEWS DIG×わたしの防災

「過去9回起こり方はバラバラ 南海トラフも…」第一人者が警鐘鳴らす「心の油断」【わたしの防災】

窓こじ開け10分で“断念”…ヒントは防犯意識の高さの「見える化」凶悪事件からどう身を守る?

静岡県地震防災センターが“デジタル版” 仮想映像で地震・津波・風水害体験も 防災学習の新たな入り口に【わたしの防災】

「防災倉庫に薬やミルクも」津波から避難にも時間が…危機感共有で住民からアイデア【わたしの防災】

「周りの地形、人工物…想像して備えを」台風15号から半年 ハザードマップの“外”でも浸水被害【わたしの防災】

「プレート境界で何が起きているのか 監視は重要」“スロー地震”に注目 南海トラフ巨大地震はいま【わたしの防災】

ハード対策進むも「住民の防災意識」が重要 計画と日常の備えを【わたしの防災】

宿を避難所にする観光地も“南海トラフ臨時情報”出たらどうする? 3年半で発表ゼロ…認知度低い課題も【わたしの防災】

停電しても消えない電球に25年保存できる非常食!スモール防災倉庫も 進化する災害対策グッズ【わたしの防災】
